弾く人の心を写すピアノの音色。
その日、その時々に指から伝わる微妙な変化をキャッチし
表現されるその繊細な仕組みは、どうなっているのでしょう?
素材や設計、造りの違い、また、輸入、国産ピアノのメーカーのご紹介など
良いピアノの選び方にもつながる“ピアノ”という楽器について松田楽器ピアノギャラリーのスタッフがお届けします。
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
キンモクセイのいい香りが漂っています、これから本格的な秋ですね
今年の夏はなぜか喉をやられ、声が出にくくなることが多かった岸くんです(^^♪
皆さんは風邪などひいておられませんか?
さて、今日はお客さまからの質問も多いピアノの寿命についてお話しいたいと思います。
ピアノを弾いていて「あれ?音がおかしい、鍵盤が下がったまま戻らない! 故障?寿命?」と不安になった経験はありませんか?
ピアノの寿命って??
ピアノは、音が出ていれば「使える」と思われている方が大変多くおられます。
外観からは分かりませんが、使用頻度による消耗や経年劣化により、内部の部品にだんだん不具合が生じてくることがあります。
「不具合が出てきたら、寿命??」と思われるかもしれませんが、中の部品などは修理や交換ができるので、修理をしていけば半永久的に使うことが可能と言えば可能です。
「じゃあ、今は無くなったメーカーのピアノは、部品がなくて修理ができないのでは?」とご質問を受ける事もありますが、こちらも大丈夫、修理可能です。
もし、部品が残っていない場合でも、金属部品は無理がありますが、木製部品は作ることが可能ですので修理ができるのです。
・・・と、いうことは、ずっと修理ができるなら「寿命」ってないのでは?と思いますよね。
これについては、何をもって“寿命”と考えるかで、各ピアノの寿命=卒業して買い替えるタイミングは変わると思います。
ピアノの元々の品質(レベル)や、調律などのメンテナンス状況でも変わりますが、愛着があるから高い修理費を出しても直したいと考える方もいますし、修理費が高くつくなら買い替えると思われる方もいるでしょう。
ただ、買い替えの推薦時期というのは、寿命とはまた別であります。
それは、弾いていて音の表現やタッチに満足がいかず、物足りなさを感じるようになれば、弾く度にストレスを感じて楽しくないですので、ちょっと意味合いが変わりますが、その時点でそのピアノの寿命・・・というより「卒業」と考えて良いと思います。
アフターケアをせずに不具合が出て寿命がきたと思われるのは悲しいことですので、なるべく良い状態を長く保つためにも、1年に1回は調律して、ピアノの寿命を少しでも延ばしてあげましょう
松田楽器ピアノギャラリーでは、定期調律やオーバーホールを随時承っております。
古くなったピアノ、また使用したいけど使えるかなど、現在お持ちのピアノの状態を、詳しく見てご説明させていただきます。
何か音がおかしい‥、鍵盤が上がって来ない‥、すこしでご不安があれば何でもご相談ください!!
こんな情報知りたかった!と思ってくださった方!
今後のブログネタの参考にさせていただきますので、ぜひ「拍手する」していただけますと嬉しいです♪
よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓
夜だけでなく日中も長袖が欲しい日が多くなってきました。本当に夏が終わるのですね・・・
ピグです(*^^)v
先日、子供たちと共に大阪市立科学館に行ってきました
科学館というだけあって様々なものが化学・生物・物理で説明されていました
科学にどっぷりつかっていると
とても軽やかな音色が・・・
そう、その一角になんとアップライトピアノが置いてあったんです
音楽を奏でる楽器としてみていたピアノ
まさかこんな科学的な場所で出会うとは・・・
ここでは上のパネルが外され透明のアクリル板を通して内部がみれるようになっており、ピアノの音を科学としてとらえられていました(ハンマーが弦を叩く⇒弦の振動が響板に伝えられ空気の振動となって音として聞こえる)
でも音だけでなく、ピアノの中をよく見てみると
木やフェルト・鉄骨などの素材の性質を理解して各部品に使用し、てこの原理だけでなく複雑な物理を構造に取り入れているんですよね
ん~、確かにピアノは科学の集まり
ピアノをもっと色々な角度で見ると、さらに新しい発見があるかもしれませんね
ピアノって興味深い
そんな魅力たっぷりのピアノを展示している松田楽器ピアノギャラリーには
現在20万円の国産中古ピアノから、多くの音楽愛好家に愛される一流ブランドのスタインウェイまで多数展示しております是非お越しください
こんな情報知りたかった!と思ってくださった方!
今後のブログネタの参考にさせていただきますので、ぜひ「拍手する」していただけますと嬉しいです♪
よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓
前回はメトロノームのお話をしました
今回は、メトロノームの種類をおおまかにご紹介します
振り子式メトロノーム(メトロノームと言えばこの形を思い出すのではないでしょうか)
・ピアノの音に一番溶け込み違和感なく練習できる
・ぜんまい式
・振り子の動きが見えるのでリズムを取りやすい(初心者で身体にテンポ感が身についていないうちは目で確認できるほうが合わせやすい)
・複数人で利用できる
音にこだわられる方には、心地よく音が響いてくれる木製のメトロノームが大変人気です
電子メトロノーム
・利便性が高い
・小型のものが多く携帯に便利
・電池
・テンポを細かく設定出来る
メトロノームは練習をする上で、絶対にあった方がいいものです
ご自分にあったメトロノームを活用して楽しく充実したピアノ演奏をしていきましょう
メトロノームのご注文・お問い合わせは、お気軽に松田楽器ピアノギャラリーまで
こんな情報知りたかった!と思ってくださった方!
今後のブログネタの参考にさせていただきますので、ぜひ「拍手する」していただけますと嬉しいです♪
よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓
楽譜の左上に数字や記号(単語)が書いてあります
これはテンポ(拍の速さ)の表示
曲にはその曲にふさわしい「速さ」があります。
テンポ(拍の速さ)は、その曲をどんな速さで演奏すればいいのかを表しており、作曲者の意図を明確に理解し、しっかり表現するという意味で大変重要なもの
その表示ではないテンポで演奏すると曲本来の印象が変わってしまう事もあるのです。
演奏する曲がどのくらいの速さか表示があるけどわからない・・・
正確なテンポで弾けているかしら・・・
人間は機械のように正確ではありません
ピアノを弾いているうちに自分でも気がつかない内にテンポが速くなったり遅くなったり・・・
そこで、テンポ(拍の速さ)の確認に役立つのが皆さんご存じの『メトロノーム』
一定の間隔でリズムを刻み音のテンポを合わせる為に使う機械です。
ピアノはもちろん、様々な楽器に使用されています
ちなみに、メトロノームを使って曲のテンポを指定した最初の音楽家はベートーヴェンと言われているんですよ
次回はメトロノームの種類のお話をしたいと思います。
メトロノームについてのお問い合わせは、お気軽に松田楽器ピアノギャラリーまで
こんな情報知りたかった!と思ってくださった方!
今後のブログネタの参考にさせていただきますので、ぜひ「拍手する」していただけますと嬉しいです♪
よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓
もうすぐお盆休みです、帰省される方やキャンプなど旅行に行かれる方も多いのではないでしょうかこんにちは、岸くんです(^^♪
さてMG生の皆さま!お待たせいたしました!!
2015年7月19日(日)に、尼崎のピッコロシアター大ホールにて開催しました
『第37回 MGミュージックアカデミー 音楽教室発表会』の様子をホ-ムページに
アップしました!!
↓ ↓ ↓
第37回 MGミュージックアカデミー 音楽発表会
今年もたくさん撮影させていただきました!
受付の様子から、舞台そでで緊張されている様子、そして演奏が終わりロビーでホッとしてくつろいでいる様子、いろんな表情がご覧いただけます♪
ご協力くださった生徒の皆さん、ご父兄の方々、本当に有難うございました
年一度の発表会ですが、目標があるとレッスンにも力がはいります
また、それだけではなく人前で演奏する緊張感、演奏を終えた時の達成感はとても良い経験になり、自信に繋がります
中には発表会に出たいから習いたいという方もいらっしゃいます。
そんな方も大歓迎です
音楽が好きで何か楽器を始めたいと思っている方、是非一緒にMGミュージックアカデミーで音楽を楽しみませんか
こんな情報知りたかった!と思ってくださった方!
今後のブログネタの今後のブログネタの参考にさせていただきますので、ぜひ「拍手する」していただけますと嬉しいです♪
よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓