忍者ブログ
弾く人の心を写すピアノの音色。 その日、その時々に指から伝わる微妙な変化をキャッチし 表現されるその繊細な仕組みは、どうなっているのでしょう? 素材や設計、造りの違い、また、輸入、国産ピアノのメーカーのご紹介など 良いピアノの選び方にもつながる“ピアノ”という楽器について松田楽器ピアノギャラリーのスタッフがお届けします。
<< 2024 / 11 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[ 1 ] [ 2 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すっかり秋らしくなってきましたねemojiちょっと秋らしい曲に挑戦してみようかemojiと思っているピグです(*^^)v

日本に1823年に初めて入って来たピアノemoji
その後日本で初めてピアノが造られたのはいつ頃なのか、気になりませんか?emoji

日本で初めてのピアノ製造は、明治時代、学校教育で歌の伴奏で使用されていた輸入小型のオルガンから始まりました。

ある日、とある小学校のアメリカ製のオルガンが故障。
しかし、オルガンを修理できるものがいなかった為、医療機器の修理工をしていた山葉寅楠が修理することに・・・。修理をするうちに自分でも作れそうだemojiと思い、オルガンの構造を詳しくスケッチemoji

それをもとに工夫を重ね、
1888年、国産第一号のオルガンを製作
1896年、山葉らが創立した山葉風琴製作所に、車大工の子河合小市11歳で入る
1897年、日本楽器製造株式会社を設立、オルガン製作の技術を基にかねてからの懸案      だったアノ製造へと着手した
1899年、山葉は文部省の使節としてピアノの製造法の研究と機械や材料購入の為
      渡米emoji スタインウェイなどのピアノ工場など100か所を5か月かけて視察。                 ピアノ生産加工機械を購入

        山葉が渡米している間、河合は、苦心を重ねてアップライトピアノのアクション             の国有化に成功

1900年、山葉がアメリカで購入した機器類が到着し、国産ピアノ第1号となるアップライト             ピアノを 誕生させる

1902年、グランドピアノを完成させた

国産ピアノの誕生のきっかけが、輸入オルガンだったとは・・・emoji
日本にもピアノに情熱をかける人々がいて、国産ピアノがあるんだと思うと嬉しくなってしまいますねemoji


松田楽器ピアノギャラリーでは、国産中古ピアノ・新品ピアノを展示しております。
お気軽にお越しくださいませ♫



こんな情報知りたかった!と思ってくださった方!
今後のブログネタの参考にさせていただきますので、ぜひ「拍手する」していただけますと嬉しいです♪
よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓




拍手

PR
急に寒くなり、衣替えを始めようか悩み中のピグです(*^^)v

海外で誕生したピアノemoji
では、日本にピアノはいつ頃やってきたのでしょうかemoji


1823年7月6日、長崎のオランダ商館医員として来日したドイツ医師フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトemojiが小型のピアノを日本に持ち込みました。
このピアノはスクエアピアノという1760年代から18世紀末にかけてイギリスで爆発的人気となり、家庭などで気軽に音楽を楽しむ為に普及した長方形の机のような形をしたピアノでした。

このピアノこそが日本に初めて入って来たピアノだったのです。

1828年、「シーボルト事件」によりシーボルトが帰国する際、親交のあった長州萩藩の熊谷五右衛門義比にこのピアノを奇贈しました。
そして現在、山口県萩市の熊谷美術館に展示されており、修復作業がなされ、このスクエアピアノでのコンサートもされています。


1823年の日本は、江戸時代後半emoji
江戸時代に流れるピアノの音ってどんな感じだったんでしょうねemoji
ちなみに、シーボルトが初めて日本にピアノを持ちこんだ7月6日は、ピアノの日となっています。

松田楽器ピアノギャラリーでは、ただ今、決算!!大感謝セール!!開催中ですemojiemoji
多数展示販売しておりますので、ぜひ、お気軽にご来店ください♪


こんな情報知りたかった!と思ってくださった方!
今後のブログネタの参考にさせていただきますので、ぜひ「拍手する」していただけますと嬉しいです♪
よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓


拍手

夏の暑さemojiがなくなり嬉しい反面、秋emojiを感じながらちょっとあの暑さが懐かしい・・・とすでに夏を振り返ってるピグ(*^^)vです。

素敵な音を奏でてくれるピアノemoji
ずっと昔から身近にあるイメージがありませんか?
今回は、初めてピアノが登場したのはいつごろであったか、お話したいと思います。

ピアノが登場する以前は、鍵盤を押すと鍵盤奥の柱が上がり、それについている「爪」が弦を弾いて音を出す「チェンバロ」が演奏されていました。その音は鋭く華麗で音量もありましたが、指のタッチでは音の強弱をつけるのは難しく表現に限界がありました。


1700年頃、イタリアのチェンバロ製作者クリストフォリ(1655~1731)により、ある楽器が製作されました。 
クリストフォリ
この楽器は、チェンバロの外形を使い、爪で弦を弾くのではなくハンマーで弦を叩いて音を出す打弦機構(アクション)を持っていました。この機構は極端に単純なものでしたが、「チェンバロ」の音の強弱の不満を解消し、指のタッチ加減によって音の強弱を自由に変えられるものでした。
ピアノの原型の登場です。
1722年にクリストフォリの制作したピアノ

このピアノの原型は「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」(弱い音も強い音も出るチェンバロという意味)と名付けられました。

その後、沢山の人々のピアノに対する情熱によりピアノのあらゆる部分に改良が加えられるとともに呼び名も「フォルテピアノ」に短縮、更に短縮され「ピアノ」と呼ばれるようになっていったのです。

「ピアノ」という呼び名はクリストフォリの製作したピアノから現在のピアノになるまでに、短縮されていったものだったんですねemoji
その名前には、さまざまな歴史と音楽家たちのピアノに対する想いが詰まっているんですねemojiemoji

今では当たり前のように呼ばれ親しまれている「ピアノ」
松田楽器ピアノギャラリーでは、多数展示販売しています♪

ただ今、決算!!大感謝セール!!開催中ですemojiemoji
ぜひ、お気軽にご来店ください♪


こんな情報知りたかった!と思ってくださった方!
今後のブログネタの参考にさせていただきますので、ぜひ「拍手する」していただけますと嬉しいです♪
よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

拍手

今月末に久しぶりにピアノコンサートを聴きに行く、ウキウキ気分の岸くんです(^^♪

グランドとアップライトの違い、今回は最終回、今までお話したことをまとめてみましょうemoji

グランドピアノとアップライトピアノでは、今までお話したように、鍵盤の長さ、弦の長さ、響鳴板の面積,形状、アクション、ペダルなど、構造が異なる部分がたくさんあります。
構造自体が違うため、どんなに上手な演奏家でも、アップライトではテクニック、表現力(できること)に限界があると言えるでしょう。
なので、プロを目指す方、ピアノの先生、音大を目指す方はグランドを必要と感じられるのですemoji
ただ、グランドの方が機能的にも優れてはいますが、アップライトがダメだということではありません。

それは置き場所や音を鳴らす環境です。
グランドの音質を活かすためには、それだけの空間が必要となり、無理やり狭い部屋に押し込んでもせっかくの音質が活きてきません。
テクニック的に、グランドの機能をまだ必要と感じていない場合には、『音』を重視したアップライト選びもできると思います。
アップライトでも、よい素材で手間をかけて作られているものは、ちゃんと木が響いて鳴っている音がします。


それぞれのご家庭の方針や環境に合ったピアノ選びがあると思います。
その中でより良いピアノを選び、喜び、そして満足感があると、ピアノもますます活きてきますemojiemojiemoji

グランドかアップライトか、またどんなピアノが良いのか迷われている方!
ピアノ専門店ならではの適切なアドバイスをさせていただきますemoji
ピアノのことならお気軽に松田楽器ピアノギャラリーまでお尋ねください♪emoji

こんな情報知りたかった!と思ってくださった方!
今後のブログネタの参考にさせていただきますので、ぜひ「拍手する」していただけますと嬉しいです♪
よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓



拍手

季節外れの猛暑の後は梅雨に入り、気温の変化が著しいですね。emojiemojiemoji

5~6月の紫外線はキツイと聞きますが‥ピアノも直射日光があたる場所は外装の変色の原因になるので避けてあげましょうねemojiこんにちはemoji岸くんです(^^♪

グランドとアップライトの違い⑤、今回は「ペダル」についてお話しましょうemoji

ペダルとは、ピアノの土台(下前パネルの下)の真ん中についているペダルの事です。
現在のピアノは、どちらもだいたい3本ペダルがありますが、グランドとアップライトでは少し役割が違います。

グランドピアノemoji

右‥‥ダンパーペダル

このペダルを踏むと、ダンパーという部品がこれまで押えていたピアノの弦を解放し、共鳴させます。すると、弦の響きによって余韻の残る美しい音が出ます。

中央‥ソステヌートペダル

打鍵して音が鳴っている時にこのペダルを踏むと、ダンパーが弦から離れ、指を離してもその音だけが長く響きます。上手く活用すれば、より演奏の効果が増します。

左‥‥ソフトペダル
このペダルを踏むと、鍵盤が右に動くと同時に一緒にアクションも移動します。すると、これまで3本の弦を打っていたところは2本に、2本打っていたところは1本に減り、また、1本だったところは減らさず、位置変更して弦を打ちます。その結果、音がソフトになり、微妙な音量、音色の変化をつけることができます。

アップライトピアノemoji

右‥‥ダンパーペダル
グランドと同じく、ダンパーという部品がこれまで押えていたピアノの弦を解放し、共鳴させます。すると、弦の響きによって余韻の残る美しい音が出ます。

中央‥マフラーペダル
このペダルを踏むと、ハンマーと弦の間にフェルトが入り、音が小さくなるしくみです。
昔はなかったペダルですが、住宅事情により騒音問題などが増えてきたため、日本で開発されたペダルです。
必ずしもなくてはならない機能ではありませんが、音によるご近所などのトラブル対策として使用すると便利です。

左‥‥ソフトペダル
このペダルを踏むと、全てのハンマーが弦に近づき、通常よりも打弦の距離が縮まります。それによって弦のあたりが弱く柔らかくなります。同じソフトペダルでも、グランドとは仕組みが違うので、音質の変化は望めません。

どちらも使用頻度が多いのはダンパーペダルだと思います♪
余韻のある美しい音が響き、弾いていても気持ちがいいですね(^.^)
グランドではさらに他のペダルを使い分ける事によって、音の表現力が増して自分の満足いく演奏が可能になりますemoji

音、素材、デザイン、弾き心地はもちろんのこと、ペダルも一台一台踏み心地が違います。
なので、ピアノはやはり実際に見て弾いて納得したものを購入していただきたいです♬

松田楽器ピアノギャラリーでは、ただ今ピアノバーゲンを実施中ですemoji
色んなメーカーのピアノを展示しておりますので是非、お気軽に足をお運びくださいemoji



こんな情報知りたかった!と思ってくださった方!
今後のブログネタの参考にさせていただきますので、ぜひ「拍手する」していただけますと嬉しいです♪
よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓




拍手

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]